ニュース

2024.05.17コラム

企業が提供する「孫休暇」|家族時間を大切にする新しいトレンド

24914429_m.jpg

企業には法令で定められた休暇以外に企業独自の休暇制度を導入している例が様々あります。
その中でも最近注目を浴びているのが「孫休暇」です。ここ数年で導入する企業・自治体が急速に増えている休暇です。
孫休暇とはどのような休暇なのでしょうか?導入するメリットや事例をご紹介します。

目次

1.孫休暇とは?
2.孫休暇を導入するメリット
3.導入事例
4.勤労の獅子では会社独自の休暇を管理できます!
5.まとめ

>>「勤労の獅子」の資料をダウンロードする

1.孫休暇とは?

「孫休暇」とは、祖父母が孫の育児のため仕事を休むことができる制度です。2006年に第一生命株式会社が「孫誕生休暇」を新設したことが孫関連の休暇を制度化した初の例です。
その後、2023年1月に宮城県が都道府県レベルの自治体では全国初となる「孫休暇」の制度を新設しました。現在も全国の自治体で続々と導入が進められています。
導入の背景として、定年延長で在職中に孫を持つ従業員が増えており、祖父母世代が子育て支援を行っていく上で必要であるとして誕生しました。

現在の子育てにおいて、子育て世代が祖父母世代から支援を受けることは少なくありません。国立社会保障・人口問題研究所の出生動向基本調査によると第1子が3歳になるまでに、夫婦の母親から手助けた夫婦の割合は、2015年~2018年生まれの子どもにおいては57.8%に上りました。
この結果からもわかる通り、祖父母による子育ての支援は仕事と子育てを両立する上で欠かせないものとなっています。

孫休暇は企業独自の休暇

孫休暇は特別休暇の一つであるため、取得上限日数、期間、有給・無給などの条件は自治体、企業毎に決めることができます。
特別休暇には、慶弔休暇、病気休暇、ボランティア休暇などがありますが、有給休暇と異なる点は、有給休暇は取得目的を会社へ伝える必要はありませんが、特別休暇は取得の目的が限定されている休暇である点です。

1.孫休暇を導入するメリット

働く祖父母世代の離職率低下

孫の世話のために休暇を取ることが難しく、退職した・退職を考えたという例があったため、休暇を作ることで孫の世話による休暇が取得しやすくなり、キャリアを重ねた貴重な人材の流出を防ぐ効果があります。

子育て世代の負担軽減

共働き世帯が全世帯の半数を超えている現代では、夫婦二人の育児参加が求められます。しかし、仕事・育児との両立は両親にとって非常に負担になることがあります。そこで祖父母が孫休暇を取得することで、祖父母は有給休暇よりも気兼ねなく休暇を取得することができ、さらに両親は祖父母に子どもの世話を頼みやすくなることで子育ての負担を軽くすることができます。

専業共働き生体数推移.PNG
総務省統計局「労働力調査(詳細集計)」

3.導入事例

ここ数年で孫休暇の導入は急速なスピードで進んでいます。

宮城県(2023年1月開始)

宮城県では全国初となる「孫休暇」を導入しました。県職員は孫が生まれる予定日の8週前から1歳になるまでの間、5日間の特別休暇が認めらます。
村井宮城県知事は、自身もこの制度を利用して孫休暇を取得しています。

福島県郡山市(2023年2月開始)

郡山市では、「男性の出産補助休暇(最大3日間)」「男性の育児参加休暇(最大5日間)」を父親のみでなく、祖父母も取得できるように対象を拡充しました。
郡山市では取得状況の実績も公開しています。2023年2月から10月の9か月間で32名の職員が孫休暇を取得しています。
孫休暇取得状況(2023年2月~10月)

岡山県岡山市(2024年4月開始)

岡山市は4種類の孫休暇の新設を行いました。
①出生前後の妊産婦のサポート(3日間)、②孫の日常的なサポート(5日間/1歳まで)、③孫の病気の看護(年5日間/6歳まで)、④孫が遠方に暮らすなど一定期間の育児サポート(通算6か月/3歳まで)の4種類で、①~③は有給、④は無給扱いです。
③の孫の病気の看護休暇以外は、政令指定都市では初めて導入された制度です。

第一生命株式会社(2006年10月開始)

孫休暇の導入をいち早く行ったのが第一生命株式会社です。女性社員が9割を占める第一生命では、キャリアを重ねた50、60代の社員が多いことから2006年より孫誕生休暇を導入しました。孫の誕生に際して、3日間の特別休暇を付与。年休や通常の公休と組み合わせて連続で最長9日間の休暇が認められるというものです。

九州電力(2023年12月開始)

九州電力では全国の大手電力会社10社の中で初めて孫休暇の導入を開始しました。
孫の誕生や世話・看護など特別休暇が取得できる制度です。小学校3年生までの孫1人の場合は年間5日、2人の場合は10日が取得可能であり、時間単位での取得も可能です。
九州電力では50代以上の社員が全体の4割近くを占めていることもあり、この世代が育児に参加することで育児休暇に対する考え方を深め、子育て現役世代の働き方に対する理解を深めるために導入されました。

4.勤労の獅子では会社独自の休暇を管理できます!

勤労の獅子では、「孫休暇」のような会社独自の休暇を設定することが可能です。
付与数を職種・雇用毎に設定することや、個人毎に手入力で付与することができるため、個人の現状に合わせて付与数を柔軟に変えることができます。
他の休暇と区別して付与数や取得数・残数管理もできます。
詳しくは、サポート窓口までご相談ください。孫休暇画面.png

5.まとめ

孫休暇は、家族と企業の双方にとって大きなメリットをもたらす可能性を秘めた制度です。企業がこの制度を導入することで、従業員が家庭生活と仕事のバランスを取りやすくなり、結果として企業全体の生産性や従業員満足度の向上につながります。
是非、導入を検討して従業員と企業双方にとってのメリットを享受しましょう。

導入のご検討・
ご相談はこちらから

専門スタッフがさらに詳しく
機能についてご説明いたします。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは

03-5419-3663

受付時間10:00~18:00
(土・日・祝日・年末年始を除く)